No お問い合わせ内容
 6 「無垢は割れる」と聞きますが大丈夫ですか?

はい、確かに無垢材の家具は割れやすいという性質を持っています。
これは家具材料に限らず、住宅資材(フローリングやドア、柱等も)でも同じことが言えます。
柱に無垢材を使っている場合には最初から『背割り』と呼ばれる割れが入っていて、床柱などにも背面の見えないところに割れ入っていたりします。

ではどうして無垢材は割れが出やすいのか?ということですが、 それは無垢材はたとえ材料の板になって家具に姿を変えたとしても空気中の湿気を吸ったり放出したりを繰り返しています。
(家具になっても材料はまだまだ生きているんですね。)
この状態を繰り返すうちに置かれている環境にもなれて、最終的には木が乾燥して締まってきますが、 季節によって冷暖房を使用する室内では特に狂いや割れが発生しやすくなります。
子供の頃、木造建築の新築住宅に入居した時、夜寝る頃になると天井裏で「ピシッ!」とか「バキ!」という音がして、
お化け!?とビクビクしたものですが、今思えば木が動いていたのだと思います。
ジョン・ケリーの家具を新しく展示した時など、やはり店内でも同じような音が響いたりします。
その後ワックス掛けをしていると小さくヒビや割れの入っていることに気が付いたこともあります。

「木が安定して落ち着くまでには2年はかかる」という話を聞きますが、 それが無垢材の欠点だと言われますが無垢材の魅力のひとつでもあると思います。
ジョン・ケリーの家具やCOCO DE CLASSの家具も無垢集成材を使用していますが、 割れや反りが起こらないよう乾燥には十分に時間を掛けてから製造をしています。
それでも絶対に割れは起こらないと言えないのが無垢材ですから、「大丈夫です。」 というご案内をすることはできません。

割れや反りは絶対に困る。というお客さまは、芯材にパーティクルボード (木材チップを接着剤と熱で固めた製品)やMDF(同じく木材繊維を固めたもの) の表面に木材の単板等を貼った突き板材を使用している家具をお勧めいたします。

No その他お問い合わせ内容
1 サイズの変更はできますか?
2 輸入家具だと聞きましたが、どこの家具ですか?
3 チェアは布張りや黒以外の皮に変更できますか?
4 素材を変えて別のデザインで家具を製作してもらえますか?
5 家具の色をもう少し明るい色にしてもらえませんか?
7 キズは付きやすいですか?
8 地方に住んでいますが、実物を見ることができる所はありますか?
9 届いた家具の色が展示品と違うのですがどうしてですか?
10 シリーズが無くなったり、デザインが変わってしまうことはありますか?
11 修理はお願いできますか?
12 家具の表面に白いまだらな部分が出てきましたが、塗装の不良ではありませんか?
13 無垢材家具なのに艶がありますが、本当にウレタン塗装ではないのですか?
14 チェリー材の家具に黒い斑点があるので交換してもらえますか?
15 保証などはありますか?保証期間はありますか?